髙橋塾では、高専数学を熟知した講師が 高専生の実情に合わせたコース運営 を行っています。
 高専数学・大学編入数学の徹底理解を目指す皆さんの数学力と進路実現力を高める 5つの工夫 で、大学編入・専攻科進学・成績上位キープ等の塾生のみなさんの目標の実現へと繋げます!

① 高校数学とは異なる高専数学のカリキュラムに完全対応
高橋塾 高専4年進学コース 高専では1年生前期からさっそく高校数学II内容にまで踏み込んで学び、2年生で高校数学の微分積分と線形代数の分野(主に高校数学II・B・III・C + 行列と行列式の基礎)の学習を完了させ、3年生では学習するほとんどの内容が大学教養課程(大学初年度レベル)の数学となります。
 髙橋塾ではこのスピードで進む 高専数学のカリキュラムに完全対応し、高専生のための授業設計で学習 を進めています。
 
 また、高専での学習においては、履修科目(単位)や試験範囲によって学習内容を細切れに捉えてしまいがちです。しかし、しっかりとした理解を積み上げていくには、日々「学びは単元や学年を超えて次々に積み上げていくものである」と意識していくことが大切です。そのため、高橋塾では普段の授業から 「なぜこれを学ぶのか」という意義・目的を伝え、学びのつながりを意識していただけるような言葉がけ を行っています。
 さらに、高学年の理系科目や専門科目で必須となる単元については特に低学年の授業から多くの時間を割き、教科書内容をはるかに超える量の演習を行っています。

② 少人数クラス編成による対話のある授業づくり
 髙橋塾では 講師の目が隅々まで届く演習時間と対話のある授業づくり を大切にしています。そのために、 各クラスの定員は10名とし、少人数クラス編成を徹底 しています。もちろん、授業前後の休み時間や自習室開放時間での質問も大歓迎です。

 また、専攻科入試や大学編入試験に直結する内容を学ぶ2年後期~3年生の数学においては、授業中の話題として入試での出題に触れるなど、少しでも早くから高専卒業後の進路決定を意識してもらえるような言葉がけも行っています。高専卒業後の進路についてもいつでもお気軽にご相談ください。

③ 予習重視・演習重視の授業
高橋塾 教室内の様子 髙橋塾では、皆さんが自分自身で問題を解けるようになることを目標とした授業設計を行っています。

 授業は 学校で学習する内容を先取りする予習中心の設計 で、各単元のポイントを解説。そして、例題で十分に単元の根本を確認した後で、演習を行います。演習では学校指定テキストを解きこなすだけでなく、塾オリジナルプリントも併用することで十分な演習量を確保しています。

  ポイントを押さえた授業とスピード感のある演習 で、確かな理解へとつなげます。

④ 発展問題にも踏み込んだ演習と模擬試験での試験対策
 髙橋塾の授業は学校の授業を先取りしていますので、試験前には十分余裕をもって発展問題の演習に時間をあてることができます。塾では定期試験の2週間ほど前から試験対策の演習をスタートさせ、 教科書内容を超えた発展問題を含めた演習 を行います。単元全体の理解を深めてくれる問題を豊富にご用意し、学習内容の錬成をサポートしています。

 さらに、 試験範囲の総復習と定期試験対策の最終点検として数学の模擬試験を実施 しています。基本の理解を問う問題から発展問題までしっかりと解きこめる模擬試験を、高専数学のカリキュラムに合わせて塾オリジナルでご用意。「塾の模擬試験で復習していたら、試験は安心!」とご好評をいただいています。

  2周、3周…と周回を稼ぐ学びで、理解の定着を支えます。  

⑤ いつでも使える自習室
高橋塾2階自習スペース  高専の自由な校風の中においては、自習習慣の定着が必須 です。
 髙橋塾では皆さんの自習習慣の定着をサポートするために、授業教室とは別に自習室を設けています。試験勉強の追い込み(定期試験の2週間前からは日曜日にもご利用いただけるようご準備しています)や、大学編入や専攻科進学を目指しての自習時間の確保などなど、幅広くご活用いただいています。
 また、自習室本棚には学校指定教科書だけでなく 高専生に合った数学や理系科目の専門書を多く取り揃えています。 髙橋塾では本との出会いは大切な学びの機会の1つと考えています。ぜひ、本棚もどんどん利用して下さい。
 
 もちろん、ご自身のクラスの授業が無い日も 自習室はいつでもご利用いただけます。 塾の授業開始までの待ち時間や、学校の授業が終わった後から部活までの空き時間を有効活用して学習時間を増やしていきましょう!
 
 髙橋塾は皆さんの数学の理解だけでなく、 高専での学び全体につなげられる学習環境 をご用意しています。